|
|
||||
|
絶滅種 → 絶滅危惧種 → 希少種 → 復活種 |
||||
|
||||
| ◆絶滅種 | ||||
| ●昔の地名 …今の町名からは消えてしまった地名たち | ||||
| ●幸町の並木通り …2001年12月に絶滅 | ||||
|
●尾崎農機具資料館 …2003年5月、尾崎さんの体調により閉鎖。04年3月解体 |
||||
| ●昔の道 …2005年3月、志木市内に残る貴重な「鎌倉街道」跡が絶滅 | ||||
| ◆絶滅危惧種 | ||||
| ●樹林の野草 …急速にいなくなる樹林の野草たち | ||||
| ●ハンノキ並木 …最近相次いで伐採されています | ||||
| ●タゲリ …水谷田んぼは埼玉県内でも貴重な、タゲリの越冬地です | ||||
| ●日本たんぽぽ …身の回りでさがしてみてください | ||||
| ●慶応志木高校寮跡地の斜面林 …市民と事業者、志木市の頑張りでかろうじて残った! | ||||
| ●宗岡地区の煉瓦樋門 …明治時代に建設された排水管理用の施設 | ||||
| ●佃堤 …江戸時代に築かれた宗岡の惣囲堤の一部 | ||||
| ●昔の柳瀬川 …かつての柳瀬川の流れは姿を変えながらも生き残っています | ||||
| ◆希少種 | ||||
| ●イワツバメ …志木市役所の駐車場での巣作りに注目 |
||||
| ●ヤモリ …足の指の吸盤がかわいいよ | ||||
| ●キジ …出会ったこと、あります? | ||||
| ●ヒドリガモ …柳瀬川は埼玉県で1番の飛来地かも | ||||
| ●モズ …冬鳥と思いきや | ||||
| ●コゲラ …いちど見たらわすれられないかわいさ | ||||
| ●イタチ …河川敷と田んぼに注意 | ||||
| ●落ち葉 …カサカサと、落ち葉があるしあわせ‥ | ||||
| ●チョウショウインハタザクラ …まちづくりに貢献 | ||||
| ●水塚 …意外と知られていない水と人との共生 | ||||
| ●オナガガモ …柳瀬川での冬の渡り鳥のかつての最大勢力が今は‥‥ | ||||
| ◆復活種 | ||||
| ●モクズガニ …東京湾で生まれ柳瀬川を遡上しています | ||||
| ●柳瀬川のアユ …2000年7月に確認。したがって釣り人もふえています | ||||
| ●タコノアシ …1999年に発見。しかし油断は禁物。いつなくなるか分かりません | ||||
| ●旧村山快哉堂 …憩いのスポットとして2001年に移築、復活 | ||||
Copyright (C) Since 2002 Ecocity Shiki All rights reserved.