ロゴマーク

>HOME発見!! 街の自然〉発見!! 街の自然2012

 

発見!! 街の自然 ☆ 2012

今年の情報へ2011年10年09年08年07年06年05年04年03年02年

←戻る

▼2012年12月

アライグマ(1)→12月29日(土)志木市本町。我が家の庭にアライグマが来たんです。そしてなんと庭先に置いてある水槽から、主人が赤ちゃんから大事に育てていた、らんちゅうを持っていかれました。取られないように工夫したら、今度は玄関先にあった水槽から流金を取られました。それも取れないようにしたら、次は鵜骨鶏のところに行きましたが無事でした。
それも12月12日に庭にいた柴犬がなくなり番犬の役がいなくなったのが原因です。子犬を飼うと犬がたべられそうですね。しかし犬が欲しいです。
と、こんな事件がありました。
ハクビシンがいるのは聞いたことがありますが、アライグマとは・・・困ったことです[寺田明子]

ハヤブサのはね
ハヤブサの羽(1)→12月27日(木)7時過ぎころ、志木市幸町1、出勤途中に近所の住宅の植え込みで拾いました。ハヤブサの初列風切羽の先端部分の羽のようです。我が家の近くの鉄塔にたまにハヤブサが来ますが、その個体のものでしょうか[毛利将範]

ノスリ ノスリ ←ノスリの背に乗って?疑攻撃(モビング:mobbing)を仕掛けるカラス

ノスリ(1)→12月16日(日)水谷田んぼで。ハシブトガラス数羽にバトルを仕掛けられていましたが、悠然と舞っていました[ウォッチングで ph.毛利将範]


カイツブリ
カイツブリ(2)→12月16日(日)柳瀬川・栄橋上流ビバホーム向かいあたりで。本日は2羽発見。はれて繁殖となるか?[ウォッチングで ph.毛利将範]

アカミミ?
ミシシッピーアカミミガメ(?)(1)→12月16日(日)柳瀬川・ビバホーム向かいの左岸で。ミシシッピーアカミミガメにしては耳が赤くない。甲羅もすべすべしているような?? 変なカメを発見[ウォッチングで ph.毛利将範]

▼2012年11月

ハヤブサ
ハヤブサ(♀若1)→11月11日(日)幸町1丁目・東京電力志木支店の鉄塔の上に午前中いっぱいいました。この鉄塔はたまにチョウゲンボウも利用することがあり、猛禽類が来るとカラスが騒ぐのですぐ分かります。
→16日(金)朝7時20分頃にもカラスとバトルを繰り広げていました。今年生まれのメスの若鳥のようですが、どこで繁殖したのでしょうか[毛利将範]

▼2012年10月

ウシガエル
ウシガエル(1)→10月21日(日)新河岸川・左岸(富士見市。栄橋上流、ビバホーム向かいあたり)のワンドでウシガエル〈特定外来生物〉発見[毛利将範]

ダイサギ
アキアカネを食べるダイサギ(1)→10月12日(金)水谷田んぼを散歩しているときに、ダイサギがしきりにアキアカネを捕っているのを見かけました。魚、ザリガニ、カエル、イナゴ以外にトンボを捕らえていたのは初めて見ました[山崎光久]

アカタテハの幼虫の巣
アカタテハの幼虫の巣→10月2日(火)柏町の生垣のケヤキの幼木に沢山いた[天田 眞]

▼2012年9月

チョウゲンボウ(1)→9月17日(月・敬老の日)午後4時、志木市幸町1丁目の上空[毛利将範]

コアシナガバチ コアシナガバチ-2
コアシナガバチ(巣)→9月9日(日)柳瀬川右岸・河童の像下流で、アレチウリ駆除作業後に巣を発見。看板の裏に巣があり、8月12日にこの場所のアレチウリを除去したために巣が露出してしまったようで、オオスズメバチから執拗な攻撃を受けていました[写真:青木明雄]
コアシナガバチの特徴は、反り返った巣の形と、腹と胸の境目のくびれたところに黄色い線があり、腹の二番目の線が茶色いことです

コガネグモ
コガネグモ(1)→9月4日(火)柳瀬川右岸・志木中学校前あたりで、アレチウリ駆除作業中に発見。獲物はシオカラトンボのようです[毛利将範]

▼2012年8月

アオダイショウ(1)→8月27日(月)アオダイショウの子供を庭で見ました。今年も生まれてるんだ、ということで嬉しかったです[寺田明子]

クマゼミ(鳴き声)→8月26日(日)朝9時ころ、「トンボとチョウを見てみよう」のイベント時に。いろは親水公園こもれびのこみち斜面林

モクズガニ
モクズガニ(1)→8月19日(日)柳瀬川ウォッチングで捕れたモクズガニです。脱皮したばかりか、やわらかかったです[伊藤智明]

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン(♂1)→8月19日(日)水谷田んぼで。雄の羽根の裏の写真がうまく撮れたので掲載します[毛利将範]

クサガメ
クサガメ(1)→8月19日(日)柳瀬川で。盛んに川底の藻を食べていました。埼玉県レッドデータブックでは「準絶滅危惧」に指定。
甲羅の背に3本の隆起があること、後縁部がギザギザしていないことでイシガメと区別できます。人為的な放流もあるので、どこまでが自然分布なのかを区別するのは難しいです[毛利将範]

クサガメ
アオサギ(1)→8月19日(日)柳瀬川で。若鳥のようです[毛利将範]

コアシナガバチ(10〜)→8月12日(日)柳瀬川右岸・河童の像の下流の河川敷。アレチウリ駆除作業中に突然、黒っぽい小型のハチが湧いて出ました[大田文佳]

ハクセキレイ
アブラゼミ(羽化後1)→8月9日(木)志木市本町。昼ごろ、面白いものを見つけましたので写真を送ります。夕方見たらセミはいませんでした。
アオダイショウ→志木市本町。絶滅危惧種のアオダイショウ今年も庭で5回会いました。今年は、子どもには会っていません。アゲハもほとんど来ません。今日初めて幼虫を2匹見ただけです。トンボもバッタも数匹のみ、居るのはピーマンにカメムシがたくさん。毎年自然が壊れていくのが見えます。
今私は、自分が有害化学物質過敏症になったのをきっかけに、有害化学物質の一切入ってない日用品、化粧品を使って自分の健康そして地球の健康を守ろうという啓蒙活動をしています。
一人の100歩より400人の1歩。ご協力を宜しくお願いします[寺田明子]

コムラサキ コムラサキ(3)

ゴマダラチョウ ゴマダラチョウ(2)

ルリタテハ ルリタテハ ルリタテハ(1)

アカボシゴマダラ アカボシゴマダラ(3)

→8月5日(日)西原斜面林(志木市幸町2丁目と館1丁目の境)のクヌギの木の樹液を吸っていたもの[山崎光久]


ナガサキアゲハ ナガサキアゲハ(♂1)

クロアゲハ クロアゲハ(2)

カラスアゲハ カラスアゲハ(2)

→8月1日(水)西原斜面林の向かい側(志木市館1丁目)のクサギの花に来ていたもの[山崎光久]


▼2012年7月

ヒバカリ(1)→7月22日(日)こもれびのこみちの手入れ作業で。水路のそばで[天田眞]

ダイサギ
ダイサギ(1)→7月16日(月・海の日)水谷田んぼの休耕田で。盛んに餌を捕っていました。ドジョウのような獲物が写っている写真もあります。他の休耕田にはアオサギ6羽が群れでいました[毛利将範]

ハクセキレイ ハクセキレイ-2
ハクセキレイ(若1)→7月16日(月・海の日)水谷田んぼのあぜ道で。何か昆虫を補食したようですが、写真が不鮮明で同定できません。だれか分かる方、教えてください[毛利将範]

スッポン
ニホンスッポン(2)→7月16日(月・海の日)柳瀬川・栄橋上流で。スッポンの交尾を目撃しました。埼玉県レッドデータブックでは「準絶滅危惧」となっています[毛利将範]
古くから養殖されていたため、人為的な移入や、海外からの別亜種の移入も多く、自然分布なのかどうかはっきりしませんが、以前からの目撃情報などと併せて、志木市周辺の柳瀬川で繁殖していることは明らかなようです。
なお、文献資料「埼玉県動物誌」(1978)には、記載がないそうです[参考文献:『平成21年度調査総括報告書(動物種)』埼玉県2009]

▼2012年6月

ヒバカリ(1)→6月24日(日)こもれびのこみちの手入れ作業で。湧水のそばで[天田眞]

シマヘビ
シマヘビ(1)→6月24日(日)水谷田んぼ(埼玉県富士見市)[撮影:伊藤智明]

ハイイロゲンゴロウ
ハイイロゲンゴロウ(幼虫1)→6月24日(日)水谷田んぼ(埼玉県富士見市)[撮影:齋木修]

ハグロトンボ
ハグロトンボ(1)→6月24日(日)いろは親水公園・トンボ池で。他にシオカラトンボ、オオシオカラトンボもいました[毛利将範]

ヒバカリ(1)→6月24日(日)いろは親水公園・湧水近く[発見者:青木明雄]
残念ながら写真は撮れなかったが、首のあたりの特徴的な黄色い模様が確認できました。大きさは50cmほど。埼玉県レッドデータでは絶滅危惧2類に指定されています。名前の由来は、噛まれたら「その日ばかり」の命ということからだそうですが、実際には毒はなく小型のおとなしい蛇とのこと[比婆科学教育振興会『広島県の両生・爬虫類』1996中国新聞社]。水辺や多湿なところを好み、カエルや小魚などを補食するそうです[埼玉県レッドデータ動物編(2008)より]

ササグモ
ササグモに食べられるカノコガ →6月24日(日)いろは親水公園・湧水の近くで[毛利将範]

カノコガ
カノコガ(2)→6月24日(日)いろは親水公園・斜面林で交尾中のカノコガ(ヒトリガ科)発見。上が♂。蛾というと夜活動しているイメージがあるが、カノコガは昼行性。横から見るとキオビツチバチに似ており、擬態していると考えられています。カノコガは「鹿の子蛾」で、羽根の模様が鹿の子の模様に似ていることからの命名と思われます[毛利将範]

ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ(1)→6月24日(日)いろは親水公園で[毛利将範]

アカボシゴマダラ(春型)
アカボシゴマダラ(春型)(1)→6月2日(土)いろは親水公園。名前の由来の赤い星は見えず、スジグロシロチョウを大きくしたようです[山崎光久]

セッカ
セッカ(1番)→6月2日(土)ニュータウン前の柳瀬川土手。すでに子育てに入っているようで、番で餌を運んでいました[山崎光久]

ミゾコウジュ
ミゾコウジュ(1株)→6月2日(土)ニュータウン前の柳瀬川河川敷。イネ科の植物の中に1株だけ見つけました[山崎光久]

▼2012年5月

シマヘビ
シマヘビ(1)→5月17日(木)館第3公園〜志木二小の横断歩道で車にはねられて死んでいた(1m位)[天田いづみ]

コアジサシ
コアジサシ(1)→5月16日(水)今日、荒川でコアジサシの写真を撮ってきました。場所は、荒川取水堰の下流側。魚を捕ってました。10分程度でどこかへ行ってしまい、十分な写真が撮れませんでしたけど、とりあえず送付します[青木明雄]

ブルーギル
ブルーギル(3匹)→5月12日(土)柳瀬川で捕獲(それぞれ3・4・5cm)[天田眞]

荒川  荒川  荒川
大雨であふれる荒川→5月3日(木)前日からの雨で荒川の水位が上がり、田んぼや排水路と同じになりあふれてきました。コイが田んぼに入り泳いでいます。写真は午後5時ころの荒川取水堰と河川敷の田んぼ[金子秀樹]

▼2012年4月

オオタカの食痕
オオタカの食痕(1)→4月29日(日)柳瀬川右岸・高橋の下。発見者のITOさんによると「朝9時過ぎころ見たときは、真ん中に血が付いた骨のようなものがあり、その周りにきれいに羽毛が並べられていた」とのこと。私たちが行った12時前頃には写真のように、無秩序に散乱した羽毛だけでした。獲物はドバトのようです[写真:毛利将範]

キジの幼鳥
キジの幼鳥(1)→4月29日(日)柳瀬川・高橋上流の右岸。草むらを歩いていたら草分け道の中でじっとしていました[写真:毛利将範]

クロコウガイビル
クロコウガイビル(4匹)→4月28日(土)志木ニュータウンの自宅で、雨でぬれた建物周りに現れる。ナメクジやミミズを食べる[天田眞]

コチドリ
コチドリ→4月16日(月)荒川堤外の田圃[青木明雄]

タシギ[写真:青木明雄]
タシギ(20羽程度)→4月15日(日)水谷田んぼ。飛び立つ姿もたくさん見ましたが、粘って餌を捕っている姿も観察できました[毛利/柳瀬川ウォッチングで]

コチドリのディスプレイ→4月15日(日)柳瀬川・栄橋上流の洲。盛んにさえずりが聞こえ、ディスプレイの後、交尾も観察できました[毛利/柳瀬川ウォッチングで]

ツグミのsong→4月15日(日)今冬はツグミの到着が遅く心配していましたが、その分遅くまで残っている印象です。不完全ですが、きれいなさえずりの一部を聞きました[毛利/柳瀬川ウォッチングで]

マルタウグイ(5〜10匹ずつの群れがいくつか)→4月15日(日)柳瀬川・高橋下流。土手の上から赤い婚姻色もよく見えました[毛利/柳瀬川ウォッチングで]

マルタウグイの産卵→4月上旬頃連日 柳瀬川富士見橋付近(埼玉新聞の取材を受ける)[天田眞]

ツグミ
ツグミ→4月10日(火)いろは親水公園(さくらのこみち)。満開の桜の木に止まっていました[青木明雄]

セグロカモメ
セグロカモメ→4月10日(火)柳瀬川最下流の志木市役所近く[青木明雄]

オナガ
オナガ→4月9日(月)志木市柏町5丁目で[青木明雄]

▼2012年3月

ヒキガエルの卵→3月26日(月)こんにちわ。いつもご案内を有難うございます。
池のヒキガエルも卵を産み終わり、今、慶応志木高校の体育館の裏の、めちゃくちゃ大きい河津桜が満開で、小鳥がたくさん来ていて、とても賑やかです。一見の価値ありだと思います。情報まで[寺田明子]

シジミ [採集:青木明雄]
シジミ(1)→3月25日(日)柳瀬川。水辺再生100プラン(埼玉県)のイベントで展示するために採集。元気に動き回っていました[写真:毛利将範]

メダカ [採集:青木明雄ほか]
メダカ(4)→3月25日(日)柳瀬川。水辺再生100プラン(埼玉県)のイベントで展示するために採取[写真:毛利将範]

キセキレイ  モズ
キセキレイとモズ(♂)→3月13日(火)柳瀬川で。キセキレイは柳瀬川の志木大橋〜東武鉄道の橋にて。モズは富士見橋下流の左岸。河川敷工事中のポールの上に止まってました[青木明雄]

セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ(100匹以上)→ 3月11日〔日)西原第三公園。雨が上がり晴天になったら、多数の満開のミツマタの木に群がっていた[天田眞]

▼2012年1月

チョウゲンボウ [写真:青木明雄]
チョウゲンボウ(1)→ 1月8日〔日)柳瀬川・志木大橋上空[県内一斉ガンカモ調査]

ヒメアマツバメ ヒメアマツバメ ヒメアマツバメ [写真:青木明雄]
ヒメアマツバメ(2)→1月8日(日)柳瀬川最下流部の、栄橋上流で。当会初記録[毛利将範:県内一斉ガンカモ調査]

| HOME | ブログ | 行事案内 | 問合せ |