▼2006年の柳瀬川 |
 |
06/4/16(日)の柳瀬川
ヒバリの舞う姿が印象的。富士見橋下流ではイワツバメが飛んでいました。どこかに新居を見つけたのでしょうか。 |
|
 |
06/3/19(日)の柳瀬川
強風吹き荒れる柳瀬川。強風でサーフィンを楽しんでいたカラスたちもしばし川岸や木陰に避難して様子を見ていました。
旧柳瀬川の、楽しみにしていたオニグルミが伐られていました。昨年、一昨年とアメリカシロヒトリがたくさんいたので、そのせいだと思います。
|
|
 |
06/1/8(日)の柳瀬川
とにかく寒いです。歩き始めはそうでもなかったのですが北風が強くなってくると土手の上は寒いです。
本日は、総勢17名の「県内一斉ガンカモ調査」の日。誰かが猛禽類を発見しましたが残念ながら同定できませんでした。(写真提供:飯塚さん)
|
▼2005年の柳瀬川 |
 |
05/12/18(日)の柳瀬川
一部の人がタゲリを5羽見たそうです。う、うらやましい!
|
|
 |
05/9/18(日)の柳瀬川
残念ながら冬のカモくんに遭遇できませんでした。というか今日は鳥たちが少ない!! イカルチドリは目立っていました(27羽も)。水谷田んぼでは稲刈りの真っ最中。ふじみ環境クラブの古代米も立派に育っていました。水族館では初のカヌー教室も開かれていました。
|
|
 |
05/8/21(日)の柳瀬川
水谷田んぼでキジの母子に遭遇。元気に育ってね! 休耕田にむけて、クズとアシの中を藪こぎしましたがさしたる収穫なしでした。
水族館では、大きなウナギ(45cm!!)とマハゼが捕れ、柳瀬川が海と繋がっていることが実感出来たという報告あり。今回もまた、オオクチバスの稚魚が捕れ、柳瀬川でオオクチバスが拡大しつつあるようです。アユはいませんでした。
|
|
 |
05/7/17(日)の柳瀬川
蒸し暑い日でした。
本日の柳瀬川の事件【その1】外来魚として悪名高いオオクチバスの幼魚が8匹捕獲されました。まだまだたくさんいたそうです。柳瀬川で繁殖したのでしょうか?
【その2】弱ったチュウサギが捕獲されていました。あのチュウサギくんはどうなったのでしょうか?
【その3】田舟を使って収穫するなど、伝統的な方法による稲作りを続けていた水谷田んぼ(富士見市)の一角の水田が今年は休耕田になっていました。あのおじいちゃんは元気なのでしょうか?
【そしてその4】水谷田んぼでツバメの幼鳥4羽、イカルチドリの幼鳥2羽、ハクセキレイの幼鳥2羽を発見。 |
|
 |
05/5/15(日)の柳瀬川
雨がパラついたりしてちょっと肌寒い日。水谷田んぼではちょうど水入れ作業が始またばかりのようです。埼玉県生態系保護協会富士見支部が農家から借りた市民水田の代かきをする光景にも出会いました。 |
|
 |
05/4/24(日)の柳瀬川
「春の野草を見よう会」で。河原では、淑徳大学の学生たちが新入生歓迎バーベキューパーティーをやっていました。手製のごみ分別ボックスに「最近の若者は立派」と、埼玉県生態系保護協会のIさんが盛んに感心していました。 |
|
 |
■おまけの柳瀬川風景
05/4/19(火)
川底を掘り下げた新河岸川に、柳瀬川の土砂が流れ込むのを防ぐ目的で設置された落差工のようす。場所は、新河岸川との合流点の少し上流。画面左が栄橋、右上に志木市役所が見えます。 |
|
 |
05/1/9(日)午前
新春・ガンカモ調査で撮影しました。カモの数が少なくなるのも残念ですが、種類が減るのが一番悲しいです。[ウキゴリくん・写真=飯塚]
|
▼2004年の柳瀬川 |
 |
04/12/18(土)
本日撮影の柳瀬川と水谷田んぼのパノラマ写真です。水谷田んぼが単調なので、合成が難しいです。[飯塚] |
|
 |
04/10/10(日)午後
台風16号の後の増水した柳瀬川。それにしても今年は台風が多かった。
|
|
 |
04/7/17(土)午前
土手の草刈りあとの光景。水際の草はいつものように生き物に配慮して刈り残してあります。
|
|
 |
04/6/19(土)午前
台風6号が日本に接近中。とはいえ、柳瀬川は絶好のバーベキューびより。大勢の家族が川原に集まっていました。田植えの終わった水谷田んぼには、コサギやチュウサギ、アマサギが、コチドリが…
|
|
 |
04/5/15(土)11am
水谷田んぼでは、今日あたりから水入れ作業が始まったようです。セッカ、オオヨシキリ、コチドリ、モズの若鳥、キジなどに会いました。道路の整備工事中。川原には、バーベキューをする家族と大勢の釣り人が。
|
|
 |
04/4/17(土)11時頃
20℃を超える陽気でした。でも、コガモやツグミ、アオジはまだいました。今日は20cmほどのウナギやモクズガニが確認されました。土手では黄色のカラシナの花が鮮やかでした。
|
|
 |
04/3/20(土)2時頃撮影
9時頃から雨が降り始め、今日は野鳥調査も水族館も中止かな‥、でも、わざわざ板橋から5人も来てくれてるし‥。 結局雨の中、魚とりをやりましたよ。柳瀬川のアユ(9cm)やボラ(2〜3.5cm)、テナガエビを見てもらうことが出来、ホッと。雨は11時過ぎにはとうとう雪に。しかも本降り。みなさん、風邪をひかないように。
|
|
 |
04/2/21(土)11時半頃
今日のウオッチングは8名。タゲリには出会えなかったものの、36種類の野鳥を確認できました。
水谷田んぼでは田おこしが盛んに行われ、7割ほど完了。 柳瀬川ではコイの産卵行動(のっこみ)も見られ、コイの恋の季節到来です。
|
|
 |
2004/1/17(土)11:30頃
今にも泣き出さしそうな空から、とうとう雪がちらつき始めた。でも、タゲリに会えたし満足、満足。水谷田んぼでは田起こしの作業をやっていました。
|
|
 |
2004/1/1(木)午前11:30
元旦のバードウオッチャー2人。「タゲリを見に来たがいなかった。ハヤブサが舞っていたよ」
|
▼2003年の柳瀬川 |
 |
2003/12/20(土)午前11:30
今日はカワセミ、タゲリ、チョウゲンボウ、タシギなど、たくさんの柳瀬川のスターたちに会うことができました。
|
|
 |
2003/12/2(火)午後1:30
志木小学校3年生の生活科の授業の前に撮影しました。
台風21号の影響で前日まで雨が降っており少し増水しています。魚はほとんど捕れませんでした。
|
|
 |
2003/10/18(土)午前11:30
柳瀬川ウオッチングで。釣り人が多いですね。河原ではバーベキューの用意もできているようです。
|