河童のつづら
HOME 企画展示 MAIL
自然の落とし物
河童さま

ふだんめったに会えない生き物の 「おれもいるぞ!」という叫びが聞こえる証拠写真。
じっくり観察してあげて、合掌。(柳瀬川の河童さま)

 

ほんとは河童さまが食べたんじゃないの?(ウキゴリくん)
●自然の落とし物の情報は →こちらへ


カヤネズミ

カヤネズミ

2013年6月9日(日)
新河岸川いろは親水公園「ヨシ・オギ群落の保全地」で。残念ながら死骸だったが、カヤネズミが生息していることがわかった。その後オギ群生地で巣を探したが発見できなかった。群落の縁が草刈りされていたのでオギと一緒に刈り取られた可能性もある。
[ウキゴリくん]


12年ぶりのモグラ

2013年4月28日(日)
柳瀬川・高橋上流右岸。黄色一色にセイヨウカラシナ繁る中、干涸らびて昇天されておりました。無念そうな口。それにしても前足はさすがに大きい。
モグラが作ったモグラ塚は河川敷のあちこちにたくさんありますが、実際にモグラを目撃できる貴会は滅多にありません。
[ウキゴリくん]

モグラ

玉虫の表 玉虫の裏

4年ぶりの玉虫

2010年7月28日(水)
朝霞市宮戸3丁目2番地のとある住宅のポスト前で見つけました。
「玉虫色の決着」のあの「玉虫」です。
飛鳥時代に造られた「玉虫厨子」に使われていたあの「玉虫」です。
今日は何かいいことがあるかもしれません(ウキゴリくん)


ナガサキアゲハ ナガサキアゲハ

ナガサキアゲハ

2010年7月23日(金)
本日、志木二小の校内プールそばで♂の死がいを拾いました(天田眞)


玉虫

(06/7/2)
真夏の7月2日午後のことである。本町6丁目の路上に無残にも車に轢かれた一匹の「玉虫」の死骸を発見した。住宅地のド真中(近くはコバケと呼ばれる墓地が在る)と言うのに。
今日でも柏町の農家の方から最近飛んでいるのを見たと、言う情報は寄せられているのだが、まじまじと見入ると、子供の時、数回捕まえた頃の事を思い浮かべた昼下がりであった。
読者の皆様「玉虫」の住む環境とは、どんな所か教えて戴けませんか…。(尾)
[『ハタザクラ新聞』第11号・はたざくら保存会・07/4/1発行より)

玉虫

スズメの幼鳥

スズメの巣立ち雛

06/5/26(金)
朝霞市宮戸3丁目の路上でスズメの幼鳥が死んでいるのを発見しました。(U)


05/8/14(日)

半身のショウリョウバッタ
野草にへばりついた奇妙な昆虫を発見したと思ったら、何者かに下半身を喰いちぎられたショウリョウバッタが亡くなったままくっついてました。
びん沼自然公園(富士見市)で。
報告=ITOさん

ショウリョウバッタ

フナ

05/8/14(日)

腐ってもフナ
今日、富士見市の「びん沼自然公園」へ(財)埼玉県生態系保護協会富士見支部のメンバーと一緒に自然観察に行ってきました。「先日の台風でびん沼川の水が溢れた時、自然公園内の道路まで逃げてきて、水が引いた時に戻れなくなってしまったフナ」(埼玉県生態系保護協会富士見支部長 須藤さん談)との事です。
報告=ITOさん


05/7/17(日)

弱ったチュウサギ
水谷田んぼ(富士見市)で。弱ったチュウサギを捕獲したおじさんに会いました。「ドジョウでも食わせれば元気になるかな」と言いながらさっさとどこかに連れ去ってしまいました。特に外傷は無いようだったけど、チュウサギの運命は…(ウキゴリくん)

弱ったチュウサギ

ツバメの巣材

巣材

05/5/21(土)

ツバメのフン… もとい、ツバメの巣材
柳瀬川駅の近くの駐輪場の中に巣作りをしているツバメの夫婦を発見。「警備員もいるし、確かに子育てをするには安全な場所だ」と、感心しながら数人で観察していたら、警戒して巣に近づけない親鳥が落としました。
泥の中に枯れ草が混じった巣材をじっくり観察。
あ… もしかしたら、これは親ツバメの攻撃だったのかも。(ウキゴリくん)
写真:天田眞さん(上)、ITOさん(下)


05/5/20(金)午前

朝霞市宮戸3丁目の路上で、スズメの幼鳥が墜落死しているのを発見。野鳥はたくさん死んでいるはずだが死骸を見かけることはまれです。(発見・写真:Uさん)

スズメ

鳥に(?)食いちぎられたボラくん

04/6/6(日)
雨の柳瀬川で、鳥のくちばしで食いちぎられたようなボラが、投網にかかりました。近くにはコサギが。カワセミの声も聞こえました。さて、犯人は?
発見者:毛利さん


アシハラガニの日干しが‥

04/5/29(土)
荒川・秋が瀬取水堰の右岸側、コンクリートの上に3〜5cmのカニの日干しがチラホラと散らばっていました。地元の人の話だと「昔、洪水の後などにこのカニがいっぱい歩いていた」とのこと。
図鑑で調べると、イワガニ科のアシハラガニのようです。
発見者:金子秀樹さん


あわれ、キジ目くん

04/3/4(木)
今日1時ごろ、鳥の死骸に出会いました。 高橋(柳瀬川)を渡った先の交差点を右折(水谷東公民館方向)した先で、自動車にぶつかったのか、道路上に落ちていました。 時間がなかったので、写真だけとって道路わきに寄せておきました。 頭から尾まで30〜35cm(ハト位)でした。 この鳥なんでしょうか。
発見者: 天田 眞さん

   

あわれ○○ガモくん

03/12/20(土)11:00頃
水谷田んぼのあぜ道で
猛禽類にやられたカモの残骸。このすぐ前に芦原から飛びたったチョウゲンボウを見たが‥
発見者:毛利、山崎、里見、杉本、田中、渡辺、坂本の皆さん


あわれコガモくん

2003年11月12日(水)午前9時頃
志木中学校前の柳瀬川
発見者:武藤さん(志木小の総合学習で)
写真:毛利さん

自然界の掃除屋、ハシブトガラス2羽に食べられていました。近くにむしられた羽毛がまとまって落ちていたので、オオタカなどの猛禽類にやられたのかも。

小学生の感想
「きも〜い!!」「弱肉強食だ」「埋めてあげようか」「かわいそう‥」などなど

見たくない人は→トップページへ


キゴシジガバチ(?)

2003年9月15日
幸町1丁目のマンションの入口の前で発見。
発見者/撮影:毛利さん
【「野外観察図鑑1・昆虫」(旺文社)より】アナバチのなかま。20〜28mm。ナカムラオニグモを狩り、土で巣をつくる。


カヤネズミの巣?

2003年2月8日(土)
柳瀬川・レダリー裏の岸辺で発見。
こどもとおとなの自然塾「冬鳥ウオッチング」で。
見つけた人の名前を聞くのを忘れました。(ウキゴリくん)


牛の頭の骨

2002年7月21日
志木中学校前の柳瀬川に牛の頭の骨が!
オオブタクサ抜き取り作業中、ボランティアの中学生が発見。
でもどうして?? どこから????


コジュケイ

2002年4月15日
のどを食いちぎられたコジュケイが幸町1丁目のマンション10階のベランダに落ちていました。
手タレは10階の住人の発見者・宇津木さん。
研究用として、クール宅急便で山階鳥類研究所に送りました。


モグラ

2001年12月8日
昇天されたばかりのモグラくんの手は弾力があって、たくましかった。柳瀬川の左岸で。
発見者:山下さん


アブラコウモリ

2000年9月23日
柳瀬川での川まつりの時に、志木中学校前の川原で。4月頃から、夕方になると多数飛んでいます。
発見者:天田さん


トラツグミ

2000年1月23日
「柏町ふれあいの森」の斜面林(志木市柏町5丁目)で発見されたトラツグミの死骸。頚に傷があった。
発見者は、斜面林の手入れに参加していた増田さん。


キジの羽

1999年3月2日
水谷田んぼに散乱していたキジのメスの羽の一部。
オオタカの食料になったのでしょうか。
発見者:手塚さん


コガモ(?)

1997年6月15日
柳瀬川のカモの死骸。
発見者/写真:毛利さん


ネズミ

1997年9月15日
柳瀬川のネズミの死骸。
発見者/写真:毛利さん



HOME 企画展示 MAIL

Copyright (C) Ecocity Shiki Allrights reserved.